こんにちは静岡ジャイアンです。視力が0.03とのび太くん並みに目が悪い僕は一昨年の夏にある決意をしました!
それは「レーシック手術」を受けることでした。そして無事に手術を受けることができました。手術を受けた病院の名前は「品川近視クリニック」です。
今日はその経験を通して感じた体験談について、書き綴りたいと思います。
参考 静岡ジャイアンの自己紹介プロフィールまずはぼくが「レーシックの手術を意識してから、実際に決意するまで」の時間軸を簡単に。
静岡ジャイアン
受付
[手術前〜手術中〜終わりまでのフローについて]
ずっと悩んだりビビっていたのですが、結論としては何も痛くないしなんでこんなに悩んでいたんだろうと。
静岡ジャイアン
朝の準備が楽になったのは勿論最高だし、日中の物の見え方も最高に見やすいし。人生が変わります!
A子
静岡ジャイアン
何しろ以前は横になって『TVを見るときにメガネが邪魔で姿勢をうつ伏せや横向きにできなかったりしていた』のが、全く気にしなくてOKになったことや、ちょっとお昼寝したい時にコンタクトを入れたままだと入れっぱなしにしてしまったコンタクトが目の中でカピカピになってしまって目が痛くなってしまったり…。それがなくなったことにより、「目に対する」ストレスがだいぶ減少されました。
しかしこのレーシック手術。実は手術を受けれる人(目)と受けれない人(目)と別れるのはご存知でしょうか?Googleでレーシックを受けられない原因はどんなことがあるのか、調べてみました。
静岡ジャイアン
ここまで基本の部分を中心にはなりましたが、レーシックの特徴や手術を受けられる人・受けられない人などポイントを並べてきました。
ぼくがああだこうだ説明を述べても、実際に経験した術後の方が撮影された正直なYouTubeがここにあるので、シェアしてみます。
ここから読み進んで頂く方は、この動画も見て頂いてから先に進んで頂いた方が理解力がグッと早まると思いますよ。
[YouTube][/YouTube]
それでは時系列に沿って、説明していきます。
目次(クリックすると自動で飛びます)
①手術の大変さ
手術の大変さレベル = 2.5/5
正直レベルで、全然大変じゃなかったです(笑)ベットに横たわっている間に「あっという間に終わってしまった」という感じでした。一応人間の大切な「視覚」機能の手術なので少し点数を上げて(それでも2.5で)評価してみましたが。
手術前日まで、僕の場合は全く緊張はしませんでした。
しかしいざ手術の時間が近づいてくると(術前1時間くらいが1番)緊張しました。
僕は品川近視クリニックさんに、お世話になりました。
レーシックを検討している方へあえて伝わる様に…流れとしては、
レーシック手術を受けることを決めたぼくは、電話でまずは手術を受けることを病院へ伝えました。
そうすると電話対応をしてくれた事務の女性から
事務の女性
と案内を受けました。読み進める前にこちらに参考記事を添付しておきます☝️
事前に来店したぼくは、女性看護師さんみたいな人と先生から、手術の説明をきっちり受けました。
そしてレーシックが合う・合わないの目の検査もしてもらいました。
いざ、検査が終わり先生からのフィードバックももらい、自分の目は「レーシック手術ができる」ことを伝えられ、帰路に帰る際に
事務の女性
と案内を受けました。1回目は検査と説明のみ。2回目に手術。
事前の先生との打合せの時も、
「手術はあっという間に終わるし、痛みも感じない手術なので、全然心配は入りませんよ」と説明を受けてましたが、そうは言っても色んな細胞や機能が詰まった「目👀」の手術なので不安だしとても怖かったですね。
②値段
値段 = 3/5
値段は手術だけあって、安くはありませんでした。全体の相場は、20万円〜40万円くらいです。ぼくが手術を受けた時は、コースが3つほどありました。
ぼくは真ん中の「アマリス750Zレーシック」を選びました。
金額の差は「手術を行う機械のグレードの違い」と説明を受けました。
ぼくの時は、税込32万円からクーポン券▲5万円を適用して、合計27万円で手術を受けました。
医療費控除の対象にもなり、後日自分で申請したらキャッシュバックも適用されました。医療費控除の説明は、担当医(もしくは担当してくれる女性スタッフ)からも丁寧に説明がありましたので、通院するまでぼくも知りませんでした(笑)
医療費控除についての詳しい説明はこちらの記事がわかりやすいので、共有させて頂きます。→こちら☝️
③術後生活の支障具合
術後生活の支障具合 = 2/5
こちらも結論から説明すると、全く問題ありませんでした。
ただ2点だけ(それでも少しだけ)不便なことがありました。
- 夜間の車の運転
- 目薬の点薬により発生する目ヤニの量
・ぼくは車を運転するのですが、術後1ヶ月くらいは夜に対向車からのライトが手術前に比べて眩しく感じました。これはハロー現象と呼ばれるもので、時間が経つにつれ気にならなくなりましたが術後1か月くらいは、対向車からのライトが眩しく感じ、少しだけ運転が億劫になりました。
・術後1か月間は、目にほこり・ばい菌などが入らない様に…メガネと点薬の指示がありました。メガネで保護されているので特段気にはならないのですが、術後1〜2週間は目が乾く感じも少しありました。傷口を守ることと、乾燥を防ぐことを目的に、術後1か月間は目薬の点薬指示があり、目薬をつける量が増えるので目薬後が目ヤニの様になってしまい、それが気になりましたね。
上記2点だ少しだけ不便でした。しかしあとは特段不便と感じることはありませんでした。運転事態も若干ハロー効果が気になるかな?程度で他には問題はなく、万が一気になる方でも夜間での運転を控えるなどすれば全然OKなレベルです。
あくまでもぼく個人の意見ですが、自然と慣れさせていく必要もあると思うので徐々に夜間も運転を増やしていけば、慣れるスピードも上がってくると感じます!
そういうぼくは、手術翌日から普通に運転をして会社への通勤を今まで通りしておりました。
個人差はあると思いますが、今では全く気になるレベルではありません。
④術後の痛み
術後の痛み = 1/5
痛みに関しては、術中・術後共に全く感じませんでした。
痛みレベルがあるとしたら0でした!
前述した通り、術中・術後痛みは全くありませんでした!
[手術前〜手術中〜終わりまでのフローについて]
⑤術後の違和感
術後の違和感= 1/5
痛みと同じで違和感についても同じ点数で評価しました。
目をレーザーで治療するので、ハロー現象や目薬の点薬により目ヤニの量が増えたりのような、少し術前と違った「俗にいう違和感」はあるのですが、痛み関連に関する違和感は全くと言って良い程感じられませんでした。
⑥術後の満足感
術後の満足感= 5/5
総合評価としては満点の5点です。
値段以上にメリットを感じました。
一番納得したというか一番嬉しかったことといえば、小さい時からメガネやコンタクトをつけて生活してきたのですが、こんなにもない生活が楽なのかと改めて感じさせて頂いた点です。
目に関する悩みが本当に「ノーストレス」となりました。
⑦感想
始める前は、比較的レーシックに関する知識や周りで経験している人も多かったので、そこまで否定的な意見はありませんでしたが、中には視覚(五感の中の一つ)という「人間の大切な機能を失うリスクもある手術」として後ろ向きな意見をお持ちの方も多いと思います。
世界一安全な目の手術とまで言われるほどになった昨今のレーシック治療ですが、そうはいってもリスクは0%ではありません。
しっかりと手術を受ける前に、自分で調べたり納得するまで病院の先生に相談するなりして自分で腹落ちさせて納得した上で望むことをオススメします!
静岡ジャイアン
また、レーシックを本当はやりたいけれども、怖さが勝ってしまう方にこちらもおすすめになります。