静岡県東部源泉『湯治』で有名な温泉・岩盤浴・酵素風呂のトップ3を紹介【最新】

⊆静岡県東部にある湯治の効果が高い、温泉・岩盤浴・酵素風呂の情報をまとめました。選んだ基準は「湯の力で療養できる!!」1択です。

全て僕も足を運び実体験として感じてきた情報になります

静岡ジャイアン

 

評価方法は以下です!

評価方法
値段
(1.0)
湯の質感
(1.0)
清潔感(施設)
(1.0)
清潔感(スタッフ)
(1.0)
施設の老朽化
(1.0)
食事
(1.0)
  1. 値段・・・利用するにあたって料金は安いのか?
  2. 湯の質感・・・お湯は気持ち良いのか?肌感は?
  3. 清潔感(施設)・・・施設は清潔なのか?
  4. 清潔感(スタッフ)・・・スタッフは清潔にしているのか?
  5. 施設の老朽化・・・施設は綺麗か?古いのか?
  6. 食事・・・食事処の料理は美味しいのか?

さて、上記を深掘りしつつ解説いたします。なお最初に1つ注意点があります‼︎

  • 注意点:記事は完璧じゃないです!!

いうまでもなく記事は完璧ではないです。
(⇨理由)すべて僕の実体験なのでまだ訪れていない施設もありますしね。

静岡ジャイアン

見落としもありますが、静岡県(東部)に生まれ住み、30年間の人生の中で様々な温泉や岩盤浴に足を運びました。
よくジャイアンくんは休みの日に温泉に奥さんといったりしているもんね!ジャイアンくんのレポート(ジャイアンブログ)なら間違いないでしょう(笑)

ジムミ

僕のTwitterでも発信しておりますのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、結論は以下の通りです。

  1. 弘法の湯     (伊豆長岡)
  2. 妙楽湯      (下多賀)
  3. DHC赤沢温泉   (熱川)

 

順番に見ていきます。記事の最後では、ランク外だけど、ここも純粋にイイネ!という施設も紹介していきます‼︎

1.弘法の湯(伊豆長岡)

評価
値段
(2.0)
湯の質感
(4.0)
清潔感(施設)
(3.0)
清潔感(スタッフ)
(3.0)
施設の老朽化
(2.0)
食事
(1.5)
1列目:
2列目:

旅館なので、もちろん宿泊もできます。しかし、当施設(旅館)は日帰りで利用されるお客さんの割合が6割〜7割くらいとのこと。
(←もちろん時期にもよりだが…こちらはスタッフ談。待合室で仲良くなったスタッフに聞きました!)

静岡ジャイアン

本館・別館とありますので、あくまでも季節や曜日によっても異なります!

温泉もラドン温泉で質感もトロトロしており抜群ですが、こちら施設(旅館)の特徴はなんといっても岩盤浴

これほど「体の心」を暖めてくれる岩盤浴は私自身も経験したことがないレベル。
低〜高の温度を寝る場所によって調整できます。ここの岩盤浴は腰痛対策や腰痛改善などで有名なだけあり、腰痛で苦しむ人々の助け舟です。(僕も当施設を知った初めてのきっかけは、病院の先生から聞きました!医学の道に関わる方からも推薦されるくらいの効果があります。一度試してみるとわかります。)

日帰り温泉がある建物の方に併設している食事処はお世辞でも美味しいとは言えませんが、食事の種類は豊富でかつ休憩スペースも広々としており、岩盤浴→温泉→岩盤浴→温泉→休憩スペースで昼寝(×5set)と1日中くつろげる施設です。

客層はお年寄りの方や、家族で来ている方が多く若い方は少ないイメージですが、ゆっくり・体のリフレッシュに!を目的な方にはコスパ良しだし最高な施設になっております。

名称 伊豆長岡温泉 弘法の湯
価格 1人1,300円(日帰)

*毎月26日は風呂の日のため、1人1,000円(日帰)

場所 伊豆長岡駅から車で約5分
住所 〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈1179(本店)
電話 055-948-2617
営業時間 7時00分~23時00分(最終受付22時00分)
持ち物 タオルが100円なのでタオルと岩盤浴で濡れるので着替えの下着を持参
公式サイト https://koubounoyu.jp/honten/spa/radon.html

ラドン温泉についての詳しい説明はこちらを見てもらえれば。
参考 ラドン温泉ってなに?温泉大辞典

2.妙楽湯(下多賀)

評価
値段
(4.0)
湯の質感
(3.0)
清潔感(施設)
(3.0)
清潔感(スタッフ)
(3.0)
施設の老朽化
(3.0)
食事
(1.0)
1列目:
2列目:

妙楽湯のおすすめはなんといっても「酵素風呂」(*1)

(*1)酵素風呂

木槽の中にいれた大量の米ぬかを発酵させることにより酵素ができる。

そして その発酵熱によって60~70度に温められているもので、その中に砂風呂のように全身を埋めて入浴して頂く乾式温浴療法の一種。(体感温度は45度〜48度程度)

料金については少し高め
温泉入浴料が1,100円。酵素風呂利用の場合は2,750円(温泉1,100円+酵素風呂入浴料1,100円+専門着レンタル550円)と日帰りの料金としては少し高めではあるが、高めの料金を払ってでも満足する、「湯治」がしっかりと味わえ、スッキリできる施設。(一度利用すれば体調が優れるのがわかります)

酵素風呂に入ると、体全体が温まるのはもちろん、新陳代謝が高まるのかその後は体がぽかぽかに。ヒノキのリラックス効果のある香りを鼻から吸入するので、身体と気持ちも合わせてリフレッシュが可能。

名称 妙楽湯
価格 ①酵素風呂2,750円(温泉1,100円+酵素風呂入浴料1,100円+専門着レンタル550円)

②温泉のみ1,100円

場所 伊豆多賀駅から車で約5分
住所 静岡県熱海市下多賀1118-8
電話 0557-67-5526
営業時間 10時00分~20時00分
持ち物 タオル・着替え
公式サイト https://morimori3986.com/wp-admin/post.php?post=1062&action=edit

3.DHC赤沢温泉

評価
値段
(3.0)
湯の質感
(2.0)
清潔感(施設)
(5.0)
清潔感(スタッフ)
(4.0)
施設の老朽化
(5.0)
食事
(2.0)
1列目:
2列目:

DHC赤沢温泉のおすすめは、化粧品トップのDHCが経営しているホテル(温泉施設)だけあり、アメニティの種類の豊富さと質の良さが抜群なこと。また前面に海が広がり、大海原を背景にしての入浴はリゾート感満載。

値段については日帰りで2,000円(大人)と若干高めではあるものの、サウナ有、水風呂有、お風呂の種類もアメニティの種類も豊富。さらに景色も抜群に良いし、食事処と横になって休める畳部屋(休み処)もあるので1日中綺麗な景色に囲まれ気持ちの良い温泉でリフレッシュをすることが可能だ。

静岡ジャイアン

身体のリフレッシュも勿論のこと、リゾート感が強い場所ゆえに、メンタル面でも気持ちが圧倒的にリフレッシュできる!それがこの(「湯治」)温泉の特徴。
名称 DHC赤沢温泉
価格 日帰り2,000円(大人)
場所 伊豆高原駅から車で約15分
住所 静岡県伊東市赤沢字浮山163-1
電話 0557-53-5555
営業時間 11時00分~24時00分
持ち物 着替え(下着類)
公式サイト https://www.izuakazawa.jp/hotel/

ランク外だけどおすすめ「湯治」が実現! *温泉編

静岡県東部の湯ではないが、絶対におすすめしたい最高の湯があります。

それが箱根湯の花プリンスホテルの「乳白色の露天風呂」

静岡ジャイアン

お湯のねっとり感や温度も最高で抜群の湯治となります!

箱根湯の花プリンスホテル

評価方法
値段
(3.0)
湯の質感
(4.0)
清潔感(施設)
(4.0)
清潔感(スタッフ)
(5.0)
施設の老朽化
(3.0)
食事
(4.0)
1列目:
2列目:

日帰りは1,800円でも利用できるので、是非箱根に立ち寄った際に足を運んでみてもらいたい温泉(ホテル)の1つ。箱根でも駅から歩きで行くのはちょっと遠く難しい場所にある…。自家用車で行くことをおすすめします。

おすすめの露天の乳白湯は、硫黄が効いていて温泉温度も50度近くに設定されており肌感も抜群。硫化水素泉の湯気を口から吸入すると痰の切れが良くなる効果や、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、痛風、便秘、筋・関節痛、痔などに効果があると言われている。 糖尿病、痛風、便秘などにも効果があります。

感想

僕の個人的な感想を。僕は約10年前から重度の腰痛持ちである。学生時代に運動部で活動を続けていたが、その時の怪我が原因だ。

そのため、冬になり気温が寒くなったりちょっとでも無理が続くと腰が曲がらなくなったり歩けなくなったりする。(脊椎ヘルニアを2・3度経験→手術も経験したが完全な完治はしていない)こんな僕の体の助け舟が弘法の湯の岩盤浴。

正直今まで数々の針やマッサージ・温泉などを経験してきたが、不思議と弘法の湯の岩盤浴を利用するとそれまで全く歩けなかったり痛みがひかなかったのが、ケロッと治ってします。汗を大量にかくのでデトックス効果も高く、ダイエットをしたい方にも今注目を受けているようだ。

最近では、暇さえあれば弘法の湯に通い、体のメンテナンスを行うほど。

温泉や岩盤浴へ行き、汗をたっぷり流し、ゆっくり日頃の疲れから解放されて体を休めることは僕のストレス解消法の1つだが、これが自然と頭をスッキリさせて翌日からの仕事にも大きな良い影響を与えてくれる。

番外

湯治といったら何を思い浮かぶだろうか?

  1. 体の調子が良くなること
  2. 肌の調子が良くなるこ
  3. アトピーが治る

人それぞれ温泉に求めることは違うはずだが、おすすめの肌へのダメージケアや保湿効果が高い商品がこちらとなる。



参考文献も乗せておきましたので、参考程度に読むといいかと。

参考 なぜ温泉に入ると美肌になるの?森厚太ブログ

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights