静岡ジャイアン
建設会社の経営と、アフリエイトブログを書いたり、物販したり、コンサル業務をしたり、などといくつか仕事は兼業しております。
ジャイアンの仲間
建設会社を経営しながら、
コンサル業務・物販・アフリエイト、そしてこの章でもご紹介する株式投資などでも生活に必要な資金を稼ぎ、「40歳までにセミリタイア(Fireする!!!)」という目標を持ち日々働いております!
若造経営者ですが、、僕なりに目標を持って頑張っておりますので、少しでも誰かのお役に立てればと思い、こんな関連記事も載せておきますね💡
参考 月10万円稼ぐ現実的な元手と投資法について(株・投資編)株塾編僕がブログを始めたのにはこんな理由がありました。
静岡ジャイアン
ジムミ
静岡ジャイアン
ジムミ
静岡ジャイアン
前述はここらへんにしておいて話を戻し今回の章の紹介に入っていきたいと思います⚠️
こんな方に読んでもらいたい(記事)
- 株をこれから始めようと思っている人
- 株に興味はあるけれども何をしていいのかわからない人
- 証券口座を開いたけれども、そのままになっている人
- 以前株をやっていたが塩漬けになってしまっている人
- 雑誌やネットのおすすめ銘柄を買ってみたが儲かっていない人
- 株を買うのが怖くなってしまったが、ちゃんと向き合って再開したい人
- まぐれでなく、ちゃんとした継続的に稼ぎたい人
- 相談できる人が身近にいない人
- 目的の達成のために稼ぎたい人
静岡ジャイアン
でも、正確にいうとこの考え方は少し違うんですね。
なぜ違う!?
お給料というのは自分の経験や能力を「アウトプット」してお客様に感謝されて初めてその対価として支払われるものだからです💡
ジムミ
静岡ジャイアン
少し脱線しましたが……株で稼ぐというと、前述した様に頑張って我慢してその対価として1ヶ月のお給料をもらうという考え方、からは少し?いやだいぶ??かけ離れた考え方になります。
ですので、なれるまでは少し抵抗があるかもしれません。
しかし、株価の動きというのはいわば経済活動の動きです。
よって、世の中の経済活動に自分自身の知識や経験というのを「アウトプット」して稼ぐ本来の稼ぎ方であると感じています。
そして株で始めようと思った時にまず悩むのが、周りに相談できる人がいない・という点です。
もしかしたらこれを読んで頂いているあなた自身も、それにあたはまるかもしれません。
ジムミ
株をやっているというだけで・・・稼いでない人にアドバイスをもらってもしょうがないですし…。かといって証券会社に相談しても商品を紹介されるだけだし、手数料が高いからあんまり儲からないし…。
静岡ジャイアン
そうなると・・・どうなるのか・・・。
必然的に本や雑誌、ネットを見ることが増えてくると思います。
しかし、残念なことにそういった「媒体」には本質的な情報は限りなく少ないのです。
仮に巡り合えたとしても、「限りなく理解をするのが難しい場合」というのが殆どなのではないでしょうか?または、株の売買のやり方も、正直何通りもありますので混乱するだけでは?と感じてしまいます!
⇨ その結果
中途半端な理解のまま相場に参加してしまい、資金を失ってしまう。そんな人が本当に沢山いらっしゃいます。
静岡ジャイアン
過度な円安が進み、お給料を上げないと今後の将来が不安な世の中へと突入しております・・・。
今回の内容では今後 株式市場で利益を上げ続けていくために、一番の基礎となる「知識」 をお伝えしていければいいなと感じております。
ジムミ
今回の「静岡ジャイアンブログ」を読んだ後も、皆さんはきっと様々な「株式投資」の本に出会うはずです。しかし、「この内容を知っているか?」、それとも「知らずに読むか」で、将来の獲得金額はガラッと変わるはずです。
そんな「価値ある本質的な」内容になる様、心を込めて書き綴りましたので是非読み進めてみてください。
それでは、スタートです!!
目次
1.間違いだらけの「株で1億円」・・・?
よく「株で1億円」という本や雑誌の特集を目にしませんか?
そして、こういう類の言葉を見かけた時、多くの人は「投資」で1億円儲かると思ってしまいます。
間違いではないです。結論的には「可能」な領域となります。
しかし難しい点が1点あります。それは多額の元手が必要になる点です。
静岡ジャイアン
元手が1億円あれが、10年で倍にできれば1億円稼げますよね。
しかし、300万円だったら??考えてみてください。
その場合、年利5%で約72年、10%なら37年で1億円です。
結構、時間かかりますよね…
人間の一生の年月というのは、大体80歳から(長い人でも)100歳程度ですよね。
年を取ってから使うお金というのは、実はそれほど大した金額ではない。それを考えると、中々「非現実的」なのが見てとれますよね??
静岡ジャイアン
しかし、そんな利益は一時的なもの。
結局長続きはせず…近い将来には全ての資産を失うだけなのです💡
これは私自身も株を始めた頃に経験があるので、口を酸っぱくして伝えたいことでもあります。
さて、この内容でいう1億円は、「トレード」で稼ぐお話です。
トレードの1億円です!(笑)
⇨ジャイアンは投資とトレードを明確にわけて考えているため、今回は投資ではない。
それでは、これから私ジャイアンが順に紐解いていきたいと思います。
ジムミ
勿論簡単ではありません、、。
しかし投資とトレードの違いをきちんと理解すれば正しい億万長者への道を歩んでいけるのです!!
2.株は「一発ドカーン」と儲かるものではない・・・?
どうしても株は、「一発ドカーン」と設けるイメージがありますよね??
特に「トレード」って言われると、、、そんなイメージが強いのではないでしょうか??
■実際はそんなことは全くないのです。
TVや雑誌、インターネットでは、投資家や株で成功している人たちのことをいわば視聴率の獲得のためにだいぶ話を盛って、大袈裟に取り上げていることが多いです。ですので、そんな印象になっていると考えられます!!
その結果、
トレードで稼ぐ=派手なイメージを持たれてしまいがち。
実際は全然違うのです💡
トレードできちんと利益を出す、継続的に利益を出し続けるとはどういうことなのか???
この感覚を掴めば、1億円が「グッと」身近なものになってきます。
宝くじのように、「運」がよかったら一気に儲かるとか、そんな話ではないのです!
コツコツと積み上げた先にたどり着ける、いわば「普通の金額」なのです。
愚直に決められたことを毎日(毎回)繰り返す人なのです💡
ジャイアンパパ
3.株で失敗するのは「こんな人」・・・?
静岡ジャイアン
しかも、殆どの場合、、、「やってはいけないとわかっているのに、やってしまっている」のです(笑)
ジムミ
難しいですよね、ジムミさん!!
多くの場合、
「投資」と「トレード」の違いを理解せずに、とりあえず「株」を始めてしまっていることが原因なのではないか?と私自身は感じております。
ジムミ
ちょっと勉強して、これから伸びそうな会社や割安な会社を買っては見たものの…。株価が下落してしまうと、「なんで下落するんだ!」「ありえないぞ!!」と思考停止状態になってしまったり、。
デイ・トレードのつもりで買った株を持ち越してしまい、「この株は、割安だからいつか戻る!」と思ってそのまま放置したものの、、、何日・何ヶ月・何年と結局元に戻らずに塩漬けになったりするのです。。
他にも、損することを考えずに一気に儲けようとして、余剰資金であったのに、全て一発で(全額)投資してしまい、身動きが取れなくなってしまうということもよくあります。
これらの失敗は、全て私に言わせると「投資」と「トレード」を間違えている💡、と言えるのです。
静岡ジャイアン
4.トレードで成功するには「条件」がある・・・?
では、株で成功する人とはどんな人なのでしょうか??
ジムミ
静岡ジャイアン
💡まず初めに理解してもらいたいこと💡
成功している人は自分が「何をしているか」を理解しています。
ジムミ
静岡ジャイアン
ジャイアンパパ
- 投資で成功している人は、、投資先についてその会社の社長よりもその企業・業界・競合他社に詳しいかもしれません。
- 同様に「トレード」で成功している人も「自分が今何をしているのか」理解をして日々トレードに取り組み、利益を出しております。
成功している人(トレーダー)は
「なぜ、その銘柄を選び」
「なぜ、そのタイミングで売買したのか?」
をちゃんとわかっているのです💡
残念ながら、失敗する人は自分のやっていることを理解していません。。
だから、たまたまうまくいっても同じように繰り返せないのです。
自分のやっていることをきちんと理解すれば、それを繰り返せます。うまくいったトレードを再現でき、半永久的に利益を確定していくことができるのです。
くりかえしができれば、さらに理解が深まり精度も上がります。
精度が上がれば利益も増えてくるのです!
5.投資とトレードが「ごちゃ混ぜ」になっている・・・?
株でうまくいかない人の大半は、「投資」と「トレード」の違いを理解せずに売買を繰り返しています。
この2つの違いを知らずに売買していても、殆どの場合利益を出し続けられません。。。
「投資」とは・・・
その会社の価値や将来の成長に資金を投ずること💡
⇨半年、数年、十数年(比較的長い期間)で、その企業を見なければなりません。
「割安だから買う」「決算が良かったから買う」といった様な取引では、企業の価値に着目して資金を投じています。
こうした取引は全て「投資」になります。
投資は「価値に」、トレードは「価格に」💡
一方、
「トレード」とは・・・
株の価格(株価の動き)に資金を投じること💡
⇨日々、刻々と動いている「株価」に焦点を当てます。
⇨「ローソク足」などで、構成される「チャート」を見て、売買を繰り返すこと。
静岡ジャイアン
どんな銘柄でも株価は上げ下げを繰り返しながら動きます。なぜ上下を繰り返すのかと言えば、そこに「人」がいるからなんですね!
また、株価は「人」によって操作されています。人が売買することによって、株価のチャートは上がったり、下がったりを繰り返しているのです。揺れ動く心理を読んで、その動きに資金を投じるやり方。それが本章でいう「トレード」なのです!
6.トレードでは株価の「動き」を見る・・・?
「トレード」とは、株価の動きに焦点を当てるもの。現在、その企業の株を買っている・売っている市場参加者が今後、どの様に動くか・・その心理が判断基準になります。
ただし、ここで覚えておいてもらいたいことは
決して100%予想した通りに動くことはない、ということ。。💡
過去の動きから、大体の方向をイメージして売買し、それを積み重ねながら利益を出していくのです。
投資の場合、失敗や成功がはっきりするのが数年後ということもありますが、さらに失敗を挽回するのにはまた何年もかかってしまうこともありますからね。
株価の動きを見て、トレードを繰り返すやり方については、私のこちらの章をご覧ください。
参考 月10万円稼ぐ現実的な元手と投資法について(株・投資編)ジャイアンの株熟編7.投資のつもりで「トレード」するから失敗する・・・?
静岡ジャイアン
「投資のつもりがトレードに…」「トレードのつもりが投資に…」なっていることこそ、株で失敗する大きな理由です。
例えば、「投資」しているつもりなのに、「株価の動きばかり気にしている」人がよくいます。
「投資」で重要なのは、その企業の価値であって、短期間の株価の動きではないのです💡
それにも関わらず「ちょっと上がったら売って利益確定」、「下がったら塩漬けにしてしまう。。。」これでは投資ではないどころか、トレードですらないと私は感じております。
また「投資」をしているにも関わらず、きちんと企業の業績を分析しない人が多いのも事実です💡
静岡ジャイアン
有価証券報告書をはじめとする決算資料にも、ほとんど目を遠さずに業績よりも日々の株価の動きを見て取引(売買)をしている…。そんな人は投資をしているのではなく、「なんちゃってトレード」をしていると感じます。
静岡ジャイアン
一方
「トレード」でも、投資と混同して失敗する人が多いです💡
トレードをしようとして買った銘柄が下落してしまったとしましょう。
本来ならば、カット(損切り)しなくてはいけないのに、「いやいや・・・この会社には将来性がある」などと保有し続けてしまい、挙句の果てに塩漬けにしてしまうのです。(笑)
あなたも経験があるのではないでしょうか?
僕も始めたばかりの頃はしょっちゅうありました。
投資とトレードの混同や勘違いは株取引では致命的なのです💡
これだけでも理解できれば、「自分が何をして利益を取れたのか?」言語化できるので、自然と勝ちパターンというのが明確になり、力がどんどんついていくのです。
この訓練こそが、株の取引(トレード)で、1番強くなれる(勝ち続けられる)必勝パターンなのです。
8.専門家おすすめの銘柄は当てにならない・・・?
「分析のプロ」と「運用のプロ」は違う💡
投資には、さまざまな情報が必要になります。
株を始める人はまず専門家の意見に耳を傾けようとしますね?
私も、初めて大手証券会社で口座を作った時、「アナリストレポート」をもらって、「プロの分析が手に入った!すごいぞ、これで明日から億万長者だ!!」とワクワクしたのを覚えています。。。
今ではとても恥ずかしい思い出だし、そんな浅はかな理由で億万長者になれるほど人生甘くはないですね(笑)
ジャイアンパパ
もう一度言います。もちろん・・・億万長者になれるわけがありません。
企業分析を専門に行うのが、「証券アナリスト」と呼ばれる人たちになります。決算書や事業計画書などを、かなり詳細に分析します。
そして、その企業が現在健全なのか?懸念材料があるのか?ないのか?成長性はどうか…etc.という具合に分析をします!
会社の未来💡
ただ注意したいのは、証券アナリストをはじめとして、証券会社(の人)は運用の専門家ではないということです💡
自身の運用には制限も多く、やったことがない場合も多いのですよ(笑)それでいて商品を始めたばかりの素人、もしくはこれから始めようとしている少しばかり知識がある人に、売ろうとしているのだから笑ってしまいますよね(笑)
そもそも証券アナリストは民間の任意団体が認可している資格でしかないのです…。
さらに投資で大事なのはその会社が導き出すために、彼らは様々な分析を行うのですが、実のところその企業の経営者ですら自分の会社や業界が将来どうなるかということは、正確に予想することはできないのです。
9.トレードにファンダメンタルズ分析は不要・・・?
割安・割高・業績・成長性は必要ない💡
トレードに必要なのは、目の前の「株価の動き」一択です。
実際に私はトレードをするとき、資金を投じる銘柄にファンダメンタルズ分析はしません。また、直近の業績や予想も基本的には見ません。(現在専門で行っているのが、SBI証券アプリから先物取引→NYダウということもありますが・・・)最低限のニュースは見ますが、これはあくまでも「市場全体」のトレンドを知るためで、これを元に売買することはありません。
全ての企業情報は株価に反映されている💡
逆に投資では、貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書をはじめ、様々なデータを常に細かく見る必要があります。
しかしトレードは、チャートから市場参加者の心理・需給を読んで、ちょっと先の未来をイメージするやり方です。しかし、「チャート」には、企業の実績、ファンダメンタルズ分析の結果もあらわれています。
なぜなら、ファンダメンタルズ分析を行って「投資」している人たちの売買も、チャートに反映されているからなんですね💡
ジムミ
ジャイアンパパ
そして誰かが買えば、その行為はチャートに反映されます。
たくさんの市場参加者が「上がる」と思っている時、チャートにはそのサインが現れます!
そのサインに従って、トレードの場合はさらに多くの参加者が買うので、株価はさらに上がっていくだろうと読むことができます。
トレードのやり方が学べる章はこちら
参考 月10万円稼ぐ現実的な元手と投資法について(株・投資編)ジャイアンの株熟編10.利益を得るなら「トレード」しかない・・・?
💡大物でないと「投資」では稼げない・・・?
投資よりも、トレードの方が優れている大きな理由には「資金回収率」という考え方もあります。
「投資」は後5年とか10年に1度の上昇局面があれば、2倍や3倍になるかもしれません。
しかし、それ以外の期間は横ばいか下落ということになります。(笑)
投資で年利回り20%を何年にも渡って叩き出すのはとても大変なのです。。
大物投資家・ウォーレンパフェット氏は、年利10%台後半を数十年たたき出しています。
(彼のような大物なら、そんなこともできるかもしれません。大量の資金を投下して銘柄をある程度分析すればリスクも分散され、その分チャンスも増えるからです💡)
余談ですが、私が株を始めた頃、大物投資家はもっと高い利回りで運用していると思っておりましたが、実際は20%程度なのですね?その利回りでの投資を、長く続けられるのが大物たる所以なのですがね、。
我々一般人は、同じようにはできません。
投資をしている期間のほとんどは保有しているだけなのです。
トレードのチャンスは無限大💡
トレードは株価が動きさえすれば、利益を得るチャンスがあります!
早ければその日のうちに時間がかかったとしても3週間でエントリーから決済まで、完了するので投資効率も高いのです。
もし思惑に反したとしても、すぐにロスカットすれば次のチャンスに移ることができます。
まずは少ない元手で月に10万円稼ぎたいという方は、このやり方試して頂く価値はあります‼︎(僕も直近はピッタリ10万円でした!笑)https://t.co/1RU9MmaaKY pic.twitter.com/6cClu5Znif
— 静岡ジャイアン(経営者) (@moribo3986) June 23, 2022